今年は夏休みをとらなかったので、その代わりということで、23日から30日まで滞在しました。
寒い日が続きました。
今回の食生活は以下のとおりでした。
23日 : 寿司 日本橋
いつもの板前さんはお元気でした。
10年通うと 注文も 「いつもので」 と言う風になりました。
24日 : レストラン ニュ−三幸
ラムしゃぶ は 980円で健在でした。
この日はライブ演奏つきでした。
ひとりでエレクトーンとその他リズムボックスを使い
60年代のポップスを歌うのですが、これがすごくうまい。
25日 : イタリア料理 カフェ ダ ジュリオ
昨年、一昨年に続いてです。
とにかくワインのセレクションがすばらしい。
兎の料理を勧められました。あっさりとした味でした。
26日 : 小樽運河 海鮮炭火焼 + 小樽バイン
この日は二軒はしごでした。この日は低気圧通過のため地吹雪状態でした。
小樽運河から小樽バインまでの道では吹雪に飛ばされそうでした。
27日 : 寿司 日本橋
偶然 スキー場からの帰りのバスで高校のクラブの1年先輩に出会ったので、
再び一緒にこちらを訪れる事としました。
28日 : 家庭料理 てんまり
こちらも昨年、一昨年に続いてです。
豆腐の料理は旅行中にほっとするものです。
ここも先輩と一緒でした。
29日 : イタリア料理 カフェ ダ ジュリオ
もう一度おいしいワインをということで お邪魔しました。
お店のスケッチも取らしていただきました。
30日朝 : ホテル向かいの魚屋さん奥のカウンター
丼屋さんとして名前がポセイ丼とついていました。
そして私たちを覚えていてくださいました。
3色丼はほんとにお得です。
30日昼 :ラーメン つかさ
1時過ぎに電車の時間を気にしながら寄りました。
お土産にハトサブレーをお持ちしました。
いつまで続けられるやらとおっしゃいますが、がんばってください。
醤油ラーメン、塩ラーメンとも安心する味です。
すべての画像は拡大できます。
千歳空港への飛行機のなかから
![]() |
![]() |
![]() |
小樽の商店街アーケード 路面に置かれているアイスキャンドルは北国ながらです。
![]() |
![]() |
![]() |
今年は雪が多い。11月の雪が根雪となったそうです。
![]() |
![]() |
ロンドンからくり博物館、カナルJBインそば、入場無料、一見の価値あり 熊猫コイン!(500円)でいろんな仕掛けを動かせます。
![]() |
![]() |
12月23日と24日は小樽運河で ゆきあかりの路 と名づけたイベントがおこなわれていました。 けっこうな人だかりで盛り上がっていました。 運河に明かりの入った浮球を浮かべ、運河沿いに紙コップにいれた蝋燭を置くだけですが、わーきれい と言う声が各所であがっていました。 今回の2日間は2月の本当のお祭りに予行演習でもあるようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2000年、冬の小樽そのAに行くときはこちらへ 1999−2000年、冬の小樽その@に行くときはこちらへ 1999−2000年、冬の小樽そのAに行くときはこちらへ 1998−1999年の小樽はこちらへ 1997年までの小樽についてのお話はこちらへ